こんな時代だからこそオンライン授業が必要

2020年、日本社会は大きな変化を求められました。新型コロナウイルスにより、生活様式が一変しました。
三密を避け、人との接触は極力控えた上で生活しなければならなくなりました。その結果、仕事はテレワークが拡がり、食事もデリバリーや持ち帰りが中心になりました。
そして子どもたちの学習を取り巻く環境も変わってきています。
株式会社バンザンが数年前から力を入れているオンライン授業にも注目が集まるようになっています。

■録画ではなくLIVE
バンザンが手掛ける事業は大きく分けて二つあり、一つがオンラインLive教育事業、もう一つが訪問型の家庭教師事業です。
元々は、1995年から訪問型の家庭教師派遣事業を始めていたのですが、その後、世の中の変化に合わせてオンラインサービスを開発していきます。
そして2017年に、いよいよ事業化したのが、オンライン家庭教師事業です。
バンザンがこだわっているのは、録画ではなくオンラインLiveです。録画はどうしても一方的な内容になりやすく、YOUTUBE動画を見るのとほとんど変わりません。
しかし、Liveで授業することで、授業を受けている子どもにとっても、実際に学校や塾で授業を受けているような体験をすることができます。
また、マンツーマン、少人数クラス、オンラインLive校など、生徒が求めるどんな形式にも対応できます。
大人数でのクラスが苦手な人もいれば、塾のようなピリピリした雰囲気が苦手な子どももいるでしょう。
バンザンは子どもに合わせた最適なやり方を提案し、子どもに寄り添う教育を目指しているようです。

■教育の格差をなくす
バンザンが教育事業を行なっている理由は、教育格差の問題をなくしたい、という理由からなのだそうです。
教育環境というのは、各家庭の収入や地域によって格差があることは否めません。
義務教育を受ける権利はみな平等にあるのですが、そこから更に勉強したいと思った子どもに、よりよい環境を提供できるかどうかは、その子どもの境遇により異なります。
塾に行かせることができず、収入が厳しい家庭であれば、子どもに勉強する機会を与えてあげられません。
また、地域によっては、塾がないというところも珍しくありません。
都市部に比べて、明確に格差があります。
こうした収入格差、地域格差によって生まれる教育格差を少しでもなくしたいと考え、バンザンは設立されました。
コロナによってオンライン授業は更に注目されています。オンライン家庭教師はバンザンが初めて間もないサービスですが、今後より発展して行くことでしょう。
絶好の機会にどれだけ成長を遂げることができるかどうかは、バンザンで働く人の熱意にかかっています。

管理人おすすめサイト→→→ 株式会社バンザンの中途採用・求人情報|転職エージェントならリクルートエージェント

せめて教育は東京一極集中から抜け出したい

日本では、東京一極集中がより深刻な問題となっています。地方から人が流れてきて、若い人は地方からどんどんいなくなります。
高齢者しか生活していない地域も珍しくなく、それらの町や村は、いずれ消滅すると言われています。
そして東京一極集中は教育現場でもより顕著になっています。
株式会社バンザンは、そんな現代の教育を変えたいと設立された企業です。

■どこにいても同じ教育を受けられる

首都圏1都3県には、3660万人以上の人口がいます。
日本の三分の一が首都圏に集まっています。
もちろん会社やサービスも首都圏に集中している傾向があり、地域と比較してもやはり生活の利便性という面で大きな差が生じます。
そして、子供たちにとっても、教育面で地域格差が生まれます。
特に大きいのが塾の存在です。ある企業が取ったアンケートでは、都会と地域で教育格差を感じていると回答した人が、83.6%もいたというデータがあります。
特に中学生、高校生など受験を控えた子供にとって、塾の充実度や講師のレベルなど、差を感じる場面が多くあるようです。
バンザンはそんな社会に注目し、この格差を無くしたいと考えるようになりました。
そしてバンザンが始めたのが、オンライン教育です。
オンライン教育では、質の高い講師の授業を、どこにいても受けることができ、地域による格差をなくすことが可能です。
実際にオンライン教育をはじめとした、EdTechマーケットは、成長率18.3%と、近年大きな進歩を遂げているようです。
教育面で地域格差がなくなれば、今の東京一極集中の傾向も改善される可能性があります。バンザンは、教育面から今の日本社会を変えようとしているのです。

■伸び続けているサービス

バンザンのオンライン教育は、サービス開始以降、毎月前月比の2~3倍の申し込みがあるようです。
やはり、日本には塾や家庭教師を受けられない地域がたくさんあります。
ただインターネット環境は今や日本全国どこも広がっています。
だから、居住地域に塾などがなくて困っていた人も、バンザンのオンライン教育により、首都圏の子供と同等の教育を受けることができるようになります。
地域格差によってあきらめていたことも、今後はあきらめなくてもよいのです。
東京一極集中化している日本は、今オンライン環境の充実によって、少しずつ変わりつつあります。
バンザンのオンライン教育もその一つです。現在進行形で成長しているサービスが、今後どれぐらい拡がるのか、注目です。

新しい教育環境を一緒に創り上げる

株式会社バンザンは、日本の教育を変えたいという想いで設立されました。
日本では、子供たちが勉強をしたいと思っても、学校以外で勉強しようとした場合、どうしても経済格差や地域格差があります。
都市部の子供に比べると、地方の子供たちはどうしても不利になります。そんな不条理な社会を変えるために、バンザンは日々活動しているといいます。

■風の通しのよい社風

バンザンは、会社全体を通して風通しのよさが魅力といいます。
社員は、たとえ未経験者であっても、新しいことに挑戦させてもらえる環境であり、自分がやりたいと思ったことを実現しながら、自分自身を成長させていくことができるそうです。
また、立場などは関係なく、自分の考えや意見を言いやすい風土があり、フラットな組織となっているのだとか。
社員同士のコミュニケーションを大切にしており、自分と異なる部署の社員とも接する機会が多くあるようです。
バンザンには、会社を良くしていきたい、日本の教育をもっと改善していきたいと想っている社員が集まっているそうです。
同じ熱量を持った仲間がいるからこそ、円滑なコミュニケーションが取れると言えるのではないでしょうか。
その人が持つ潜在能力を信じて、最後まで責任を持って仕事をする、だからこそ良いサービスが生まれます。
バンザンが手掛ける、オンライン家庭教師のサービスは、年々ニーズが高まっているようです。
今も、そしてこれからもどんどん需要が拡がることが期待できる分野です。そんなホットなサービスを生み出しているのは、中で熱く働いている人たちなのです。

■世界各地と繋がる仕事

オンライン家庭教師事業の魅力は、さまざまなところにいる子供たちと繋がることができることです。
日本では、北海道から沖縄まで、はたまた数百人しか住んでいないような離島の子供までオンラインを通じて繋がることができます。
更に、バンザンは、海外在住者にも対応していているといいます。
日本の学習を受けたいと思っている子供たちがいれば、国内に限らず世界各地と繋がることが可能です。
そう考えると、マーケットの規模は果てしなく壮大であり、そんな大きな事業に携わることができるのは、働き手としてはとても魅力的です。
可能性はどこまでも広がっていて、その中でどんな成果を出し、どんな経験ができるのか、考えただけでも気分は高揚すること間違いなしではないでしょうか。
日本の教育は変わりつつあります。
これからは、どこにいても、どんな環境でも、同じ水準の教育を受けることができるのが、スタンダードな世の中になっていくかもしれません。
そんな社会を一緒に創り上げる、熱い想いを持ったメンバーを、バンザンは常に求めているようです。

メディアも注目!?メガスタの凄さとは

株式会社バンザンが行なっているサービスに、メガスタというものがあります。
初めて聞くという人も多いと思いますが、実はここ最近注目を集めており、メディアからも注目され、新聞などのメディアでも取り上げられています。
一体どのようなものなのでしょうか。

■1対1の双方向型の教育指導

オンライン授業というと、講師が黒板やホワイトボードの前に立って解決している動画を見ながら勉強する、というイメージかもしれません。
それが一般的であり、オンラインだからこそ、普段は受けることができない、人気、有名な講師の授業を多くの人が受けられるようになります。
ただ、バンザンが行なっているメガスタのオンライン家庭教師は違うようです。
バンザンは基本的に1対1の双方向型のオンライン指導に拘っています。
講師と生徒がコミュニケーションをしっかりと取りながら、授業を進めていきます。
そのため、生徒は聞きたいことがあればすぐに聞くことができますし、講師も一人一人に合った教え方をすることができのだといいます。
またメガスタは、講師が毎回変わることはありません。
担当の講師が始動開始から、目標の大学や高校に合格するまで、最後まで指導してくれるそうです。
そのため、次第にお互いに信頼関係もできてきますし、二人三脚で目標に向かっていくことができるといいます。
バンザンがこだわったのは、オンライン授業ではなく、家庭教師です。オンラインだからこそ、いつでもどこでも授業を受けることができて、家庭教師だからこそ、その生徒に合わせた指導ができると考えたのではないでしょうか。

■生徒からも好評

実際にオンライン越しに授業を受けた生徒はどう感じているのでしょうか。
オンラインだと集中できない、やっぱり実際に対面した方がよいのでは、と思う人もいるかもしれません。
しかし、生徒にアンケートを取ったところ、90%以上がオンライン家庭教師に良い、対面と変わらないと回答しているそうです。
こうした評価の高さもあり、バンザンは2017年から始めたオンライン家庭教師を、より促進していっています。
そして、バンザンのメガスタでは、オンラインの画面にも拘っているそうです。
普通はお互いの顔だけが見える状態を想像すると思いますが、メガスタでは顔、問題を解く手元、をリアルタイムに見るシステムです。
これで生徒の理解度をより講師は把握しやすくなり、より効果の高い教え方ができるようになるのではないでしょうか。
バンザンが行なっているメガスタは、他の企業が行うオンライン授業とは一味も二味も違う、オンライン指導です。生徒からも評判が高く、ますますメディアからも注目を集めているようです。

日本の教育を変えるために必要な人材とは

オンライン家庭教師のサービスが注目を集め、ますます成長している、株式会社バンザンは、どんな人材を求めているのでしょうか。
バンザンは、教育格差、地方格差をなくし、日本の教育を変えたいと考えています。そんな企業が求めているのは、先頭に立って引っ張っていける人です。

■向いている人は

バンザンで仕事をするにあたり、どんな人が向いているのでしょうか。
それは常に変化を求め柔軟に対応できる人です。
今の自分には決して満足せず、常に成長したいと思っている人が求められているようです。
また、マンネリを嫌い、スピード感と変化に好奇心を持てる人も、バンザンに向いているといいます。
周囲と調和し、先頭に立ってリーダーシップを発揮したいと思っている人も適任です。
オンライン家庭教師はまだ新しいサービスです。新しいことを始めるには、自分で考え、信じたことを突き進む前向きな姿勢が必要です。
ネガティブな人や、自信がない人、消極的な人には難しいかもしれません。
積極的に周囲を引っ張っていける人、常に新しいことにチェレンジしたいと思う気持ちを持っている人、そして自分で高いハードルを設けてクリアできる人を、バンザンは求めているのだそうです。

■どんな仕事内容があるのか

バンザンでは、さまざまな職種を募集しているようです。
営業職は自社のサービスをさまざまなところで提案し、お客様を増やし続ける仕事です。
講師関連の仕事として、講師選考と、講師管理&研修の仕事があるそうです。
講師選考の仕事は、家庭ごとに最適な講師を選任し各家庭とマッチングする役割を担います。
特に教員免許などや教育業界経験は問われません。コミュニケーション能力がある人が求められます。
他にも、マーケティングとプロモーションの仕事もあります。バンザンが手掛けているサービスの長所や利点を世間に広くPRするための企画等を担当するそうです。
また、WebデザイナーやWebアプリケーションエンジニアなどのweb関連の仕事、カスタマーサービスのお客様と直接対応する仕事もあるといいます。

仕事は多岐にわたりますが、全て正社員募集であり、試用期間は4か月ほどのようです。
給与は経験や年齢などを踏まえた上で相談により決まるようです。
また、株式会社バンザンでは、前向きでチャレンジ精神が旺盛な人、そしてリーダシップを取ることができる人材を求めているといいます。
日本の教育を変えるために、今までにないことに挑戦し、そして変えていこうとする気概が必要だからなのでしょう。